グランドハイアットニューヨークをオンラインで予約
グランドハイアットニューヨーク。グランドセントラル駅のほぼ真横。ニューヨークのど真ん中に位置しています。立地は申し分ないです。
ホテルズ.comで予約を取りました。
立地は最高ですね〜。グランドハイアットから徒歩2分くらいの位置から。グランドセントラル駅を望む。
グランドセントラル駅はクリスマス仕様。
またグランドセントラル駅のこの時計はティファニー製です。
グランドセントラル駅の背後のビルはメットライフビル。
グランドハイアットニューヨークのディスティネーションフィー(Destination Fee)とは
チェックインをすると謎のデポジットをとられました。
ホテルでは大体クレジットカードを要求されて、場合によっては100ドルくらいをデポジット(保証金、あとでかえってくる)をとられることがあります。今回もクレジットカード提示を求められたので、はいはいと聞き流していたのですが、まあまあ大きな金額(300ドルくらい?)をとられたので、焦りましたが、油断していたのと、結構早口で何を言ってるのかよくわからなかったのですが追って渡された紙を確認すると、悪名高きディスティネーションフィー(Destination Fee)に関するデポジットのようでした。
※結局最初に提示された、大きな金額がなんだかわからなかったのですが、請求はされませんでした汗
渡された紙を見ると、1日30ドルのディスティネーションフィー(Destination Fee)が取られますとのこと。3日の滞在なので90ドル。ざっと1万円。たっか…
※ネットで確認すると、1日25ドルということで値上げか〜と思ったのですが、最後請求金額を見ると25%でした。。適当、というかよくわかんね。。
有名なのは、ラスベガスのホテルですね。たしかリゾートフィーという形でとられます。オンライン予約で単価下げ合戦が行われている中で、追加徴収のような形でニューヨークとラスベガスはとられますね。ずるい。
グランドハイアットニューヨークのディスティネーションフィー(Destination Fee)を使いこなすましょう
公式サイトより(2019年1月時点)
https://www.hyatt.com/en-US/hotel/new-york/grand-hyatt-new-york/nycgh/policies
まず、「1晩につき30ドル(+税)は必須です。」と書いてあります。そのかわり「無料の以下のプログラムを楽しんでね♪」ということです。
余計なお世話ですね….さけることはできませんので、英語にひるむことなく徹底的に使い倒すが吉です。
ハイスピードインターネットアクセス(WiFi)が無料です。
NYの他のホテルを使ったわけではないのですが。これ普通じゃないですかね?
マーケットでのお買い物一日15ドル使えます。
まずこれが使い倒す上で一番使いやすいプログラムです笑。少なくとも一日30ドルのフィーにつき、一日15ドルは元がとれますので笑
マーケットの買い物で15ドル使えますということですが、ロビー階にあるコンビニのような施設で使えます。
そのコンビニにような店では、飲み物やフルーツ、コーヒー、お菓子などコンビニのような商品がコンビニの約2倍ほどの値段(笑)で並んでいます。
買い方ですが、会計の際にルーム番号とラストネーム(姓)を言うと部屋に請求をつけてくれます(ディスティネーションフィーにつけてくれる。つまりディスティネーションフィーを払う代わりに一日15ドルまでは無料で買い物ができます)。
ルーム番号を言うのがめんどくさい方は、ルーム番号の書かれたメモがフロントで渡されると思うので、それを毎回レジで渡しましょう。あーこの人は宿泊者なんだなとレジのおじさんがわかってくれてとても楽です。
また、このマーケットは24時間営業です。
※ちなみにコンビニが実はホテルの非常に近くにあるので、水やお菓子はここで買うことをせず、コンビニと価格差の少ないフルールやクッキーなどを主に買っていました。
duane reade by walgreensという信号を渡った向かいの店です!
バーで一日10ドル使えます。
ロビーにニューヨークセントラルというバーがあるのですが、ここで10ドル使えます。
でもよく考えると、1杯ビールのんで何ドルでしょうか?仮に10ドルとして二人で行ったら20ドルです。結局ティネーションフィー以外の予算を使ってしまう可能性が高いですね。
なので、結局使いませんでした…
ルームサービスのスパ20%オフです。
使わないですね…
長距離電話・国際電話が無料です。
ネットがある時代にどの程度ニーズがあるのかわかりませんが…
ニューヨーク・タイムズとフィナンシャル・タイムズのアプリに無料アクセスできます。
使わないですね…
ルーフトップツアー使えます。
ルーフトップツアーに無料でいけるということだったので、行きたかったのですが結局いけませんでした。
日曜日に行こうと思ったのでフロントで聞くと10時にロビーのマーケットに集合ということでしたが、他の予定を優先しました。
月曜日にもう一度確認すると月曜日はやってないと言うことでした。
ネットで確認すると水、金、土、日にしかやっていないらしいです。
ツアー自体は日中ではありますが、隣のクライスラービルの迫力も経験できるようで良いと思います。