ベランダでアウトドアを楽しんでみよう。
新型コロナウィルスの影響で、在宅が余儀なくされる人が急増しました。一方でこの状況を楽しもうというムーブメントも発生しています。
そのひとつが、ベランダチェアリング。そう、その名の通り「自宅のベランダでアウトドアを楽しんじゃおう」というムーブメントです。
いま流行りのベランダチェアリングとは
「チェアリング」とは、もともとスズキナオさんとパリッコさんが提唱するアウトドア遊びのことだそうです。フェスやキャンプで使うような折りたたみ椅子を用意して、ぷらっとお気に入りの場所に出かけて、好きな場所でご飯やお酒を楽しもうというのが「チェアリング」の概念。
新型コロナウィルスの影響で在宅が余儀なくされる状況の中で、この「チェアリング」を最も身近なアウトドアスペース「ベランダ」で楽しんじゃおうというのが「ベランダチェアリング」ということなのです♪
普段が洗濯物を出す時しか出かけない身近なアウトドアスペースのベランダ。このスペース確かに洗濯物だけに専有させるのはもったいない!外を見ながら、風に当たり、コーヒーや読書を楽しむ。立派なアウトドアじゃないですか!
そして用意するのもはただひとつ。「折りたたみ椅子」だけです。普段は車のトランクや物置に放置してある折りたたみ椅子を引っ張り出してみませんか?

こんな装備や
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんなオシャレ空間を
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
用意しなくてよいのです笑
肩ひじ張らず、こんな手軽な「ベランダ」+「椅子」+「ご飯 or お酒」があればよいのです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ベランダチェアリングを始めよう
筆者も在宅を余儀なくされている人のひとりです。ゴールデンウィークがいつもキャンプに出かける予定もキャンセル…家にこもっているとアウトドアが恋しくなってきます。
ベランダチェアリングなるものを知る前から、ベランダに椅子を出して朝ごはんを食べてみようと試みていましたが「ん?これがベランダチェアリング」と気づいたのです笑


みんなのベランダチェアリングの様子
ベランダチェアリング! pic.twitter.com/yJ0fGzVHaz
— *うさぎBlancotten さーや* (@applemilkwaffle) May 3, 2020
夕方のベランダチェアリング〜。 白央さんの新著『たまごかけご飯だって、立派な自炊です。』に載っていた漬物ステーキ(白菜漬けを高菜と新生姜に代えたもの)、納豆と豆苗の韓国海苔和え、京ラフランなる新種野菜のわさびマヨネーズ和え、サバ缶ネギまみれとキンミヤ緑茶割り。 pic.twitter.com/EOaxrk31OB
— 泡☆盛子 (@awayakko) April 7, 2020
ベランダチェアリングで昼下がりからビール pic.twitter.com/3phL1wW7FF
— さくらみらい (@sakuramirai) April 19, 2020

ベランダチェアリング厳選アイテム
まずは手持ちのチェアを確認してみよう
筆者のチェアはこちら。普段フェスで活躍している、小ぶりなチェアと、少々大きいが2人がけのチェアの2機です。
こちらは、キャンプ場での日常風景。折りたたみチェアをベランダに出してみましょう。
小ぶりなチェアはAlpine DESIGN (アルパインデザイン)のコンパクトチェア。
サイズも小さくお値段も手頃。フェスやキャンプバーベキューなど常に外出先には持っていき、軽量で頑丈でとても重宝をしています。
2人がけのチェアはCOLEMAN(コールマン)のファンチェアダブル。
カラーがとても気にって購入しました。2人がけなので少々重いのでこちらはキャンプやBBQ限定で使用していたものです。
やっぱり欲しいヘリノクッス
GWは出かけなかったし少し散財してもいいよね、という方はぜひヘリノクッスをご検討ください。
折りたたみチェアでは最高級クラス。
10,000円を超える価格帯です。今後キャンプやフェスにいかれる方はこの機会に1脚良いものを持つのも良いかもしれません。
